無料でYouTubeの動画を一発ダウンロード『Orbit』

YouTubeの動画を手軽にダウンロードしたい。
そんなあなたにおすすめなのが、『Orbit』。無料でYouTubeの動画を一発ダウンロードできるソフトだ。
『Orbit』を使えば、YouTubeの動画をとても簡単にダウンロードできる。
↓が手順となります。
ステップ6まであります☆
■ステップ1
↓のページから『Orbit』をダウンロードします。
»
Orbit download
■ステップ2

YouTubeの動画にマウスオーバすると、「GetIt」という小さいボタンが現れます。
■ステップ3

「GetIt」ボタンをクリックし、「Get FLV Video」を選択します。
■ステップ4

ダウンローダーのポップアップが表示されます。YouTubeのVideo URLを取得しています。
■ステップ5

「Create new download」ポップアップが表示されます。Video URLが入っているので、ローカルの保存先を指定し、「OK」をクリックします。
■ステップ6

ダウンロード完了!flv形式でダウンロードできました。
とても簡単ですね。
さらにiPodなどに入れたい場合は、↓のツールが便利です。
»
Youtubeのflvファイルを簡単変換、「iSquint」
ほかにもYouTubeの動画をダウンロードするツールは↓のものがあります。
»
YouTubeの動画をダウンロードしたいなら [VideoDownLoader]
■追記 2007/4/3 22:17
Firefoxで使用できないという質問があったので、調べました。
結論から言うと、使えます!
ただ設定が必要。
↓が手順となります。
■Orbitをこれからインストールする場合(インストールし直す場合)
Orbitのexeファイルを実行して、インストーラが立ち上がったら、↓の画面まで進んでください。

↑をよく見るとわかるのですが、「Other browser integrate」というところに、「Firefox」「Opera」「Maxthon」の3種類のブラウザのチェックボックスが用意されています。
ここで使いたいブラウザのチェックボックスにチェックをすれば、インテグレート(機能が統合)されて、ほかのブラウザでも使えるようになるわけですね。
インストーラを進んでいくと、↓のポップアップが現れる場合があります。

これは、Orbitインストール時にFirefoxが立ち上がっている場合ですね。
Firefoxのシャットダウンが必要なので、自動でFirefoxを閉じてもいい場合は「OK」をクリックしてください。
「Ignore」を選択した場合は、Firefoxで使うオプションが適用されない状態でインストールされます。そのため、次に説明する環境設定から設定する必要があります。
■Orbitがインストール済みの場合

Orbitのアイコンを右クリックし、「Preferences」を選択します。「環境設定」ですね。
「Preferences」の「Monitoring」を選択した画面が以下。

「Browser integration」の箇所に、ありますね。「Firefox」「Opera」「Maxthon」。「Firefox」にチェックをして、「OK」をクリックします。
これでOrbitをFirefoxでも使えるようになります。
ちなみに、Maxthonは中国産の高機能ブラウザですね。
今日は午前まで仕事。。
またこれから行ってきます!
ちょっとしたLinuxのシェルの作り方を覚えました。mysqldumpとftpを書いたシェルです。