Google Mapで道案内をするならこの方法『Gmaps Pedometer』

Web2.0な感じで道案内がしたい。
そんなあなたにおすすめなのが、『Gmaps Pedometer』。Google Mapで道案内をするオンラインツールだ。
『Gmaps Pedometer』では、始点にポイントを立て、道順にポイントを追加していき、終点にさらにポイントを追加すると、その道順を保存することができる。gmap-pedometer.comにパラメータがついたパーマリンクが与えられるので、友人にそのURLを送れば道案内ができるというわけだ。
かなり使いやすいオンラインのトレースツールである。
↓のようにSavedされる。「URL for this route is: http://www.gmap-pedometer.com/?r=836292」の部分がURL。

使い方は以下のとおり。
1.Start recordingボタンをクリック
2.地図を拡大した後、ダブルクリックで道順ごとにポイントを追加していく
3.Save routeをクリック
4.URLが与えられるので、友人にメッセやメールでそのURLを送る。
これはかなり使えるツールではないだろうか。
道案内をしたいときにさくっと使えるWeb2.0ツール、覚えておいても損はないですね。
■追記
ちなみにpedometerは万歩計という意味ですね。
ということで距離も計測できます。
デフォルトではenglishで単位がmilesになっていますが、metricにするとkmになります。
Total Distanceがすべてのポイントの合計距離。
Last Legが終点から1つ前のポイントまでの距離ですね。
このツールにはしびれましたw。
これから使っていこう。
現在deliciousで3991のブックマーク。
»
http://www.gmap-pedometer.com/?r=836292
↑は代官山のラッドミュージシャンの場所。久々に行こう。