blog
copyright ©
creamu Inc. All Rights Reserved.
art direction & design: Kunitaka Kawashimo
code, interaction & photography: creamu Inc.
category: Diary

デザイン講義5

Pocket

さて、デザインの授業が色の世界に入ってきた。早めにまとめとこうっと。
  • 色を身につけると武器になる。→知っている人あまりいないから
  • 最新の知識(裏付け・根拠のある正しい理論)+トレーニングで色はうまくなる
  • 記憶色:記憶は色をちょっと鮮やかに残す。→より美しく、よりおいしく見せるためには、実際の色ではなく記憶色を採用することも多い
  • 明るい:未来的 暗い:過去的
  • デザインをやるんだったら、美しさにとにかく敏感にならないとだめ。
    最終的にはゴミを見ても美しいと思わなければだめ(SHU UEMURAとかそう)ゴミを見ても美しいと思えたら一流
  • 色の分野
    ・色彩学(どうやって色が見えるのか、そもそも色って何?)
    ・配色
    ・カラーイメージ・色彩心理
    ・流行色
  • 流行色には仕掛人がいる。2年前に流行色は決まる。
    日本ファッション協会→流行色情報センターが世界会議に出ていて(20カ国くらい出ている)、色を売る。ファッション(メンズ・レディス)、ファッション小物(靴とかバッグ)、和装(きもの)、化粧品(今年はモスグリーン、ゴールド、紫)、プロダクト・インテリア・車などの流行色を発表している。1年間10万円で色を買う。来年のレディースはピンク、オレンジがくる。しかも蛍光。
  • シーズンになったら店や街中で流行色をチェックする。実際にはやっているのかどうかもチェック。
  • ユニクロは色を全部出してしまった。pantoneのケータイなども。→次の色がなくなってしまう。
  • 色=光。ニュートンが発見した。光=電磁波。
  • 光には3種類
    ・赤外線:見えない光
    ・可視光線(380nm(紫)〜780nm(赤)):見える光=色=虹の七色=スペクトル
    ・紫外線:見えない光
  • 赤く見えるものは赤がたくさん反射している
  • 白・黒・グレーは7色平均して反射する。
  • 白は7色すべて反射する。黒は7色すべて吸収する。
  • 光の反射
    ・正反射:きらっと見える→光沢紙(表面がつるっとしている)
    ・乱反射:もわっとやわらかい(表面がでこぼこ)
  • 網膜を理解しないことには色は語れない
  • 視細胞
    ・桿体(カンタイ・rod cell):明るさを見分ける
    ・錐体(スイタイ・cone cell):色を見分ける
  • S錐体(B・短波長)、M錐体(G・中波長)、L錐体(R・長波長)→電気信号化(電気信号の違いによって出るホルモンが違う)→視神経に伝わる→脳に伝わる
  • S、M、Lの錐体どれかが欠けると色弱になる。色弱者を意識しないデザインはない。男性は20人に1人。女性は500人に1人。CS4には色弱者に対応した機能がついている。
  • ピンクは女性にいい。肌が綺麗になる。
  • 緑はアセチルコリンというホルモンが出る。細胞を再生させる→傷が治りやすい。
  • 色はセンスじゃなくなってきている。科学的な理論によって証明されてきている。
  • RGBは加法混色→色を混ぜれば混ぜるほど、足せば足すほど明るくなる
  • CMYKは減法混色→色を混ぜれば混ぜるほど暗くなる
  • CMYを混ぜるとグレーになる。黒がないからKを追加してある。
  • RGBを混ぜると間の色はCMYKになる。CMYKを混ぜると間の色はRGBになる。
  • 色のものさし
    ・色相:色み、波長
    ・明度:明るさの度合い=時間(朝から夜の流れ)
    ・彩度:強さ、鮮やかさ。派手か地味か。エネルギー。生き生きした、活発な、ポップな。彩度が低いと、落ち着き、穏やかさ。
  • 色を使えない人の原因
    ・頭の中の色数が少ない
    ・色が頭の中で整理されていない。色のシステムが理解できていない→混ぜられない
  • フェルメールの青は絶品
  • 赤を見つめていると、青緑が残像として見える。人間はプラスマイナスゼロにしたがる→心理補色
  • ・心理補色=残像
    ・物理補色=色材を混ぜて黒(灰)になる(CMYK)
    光を混ぜて白になる(RGB)
  • インゴマウラーは照明デザイナーで世界一かも。アイディアの天才。一種合成が素晴らしい。
  • おもしろくするには
    ・起承転結転
    ・起承転結で結をもやもやにする。はっきり見せない
  • 「知・ファッション・技術」に人はそれぞれ強みがある。この3つをバランスよく高めると、息の長いデザイナーになれる
  • ゴッホ→絵の具がもったいないから、チョークとか毛糸を組み合わせて描いた。時々毛糸が残っていたりする。補色を使ってハレーションを起こす手法。マグロの下に緑を置くなど
  • 人間の目は750万色見分けられる
  • デザインは手を動かさないと絶対にうまくならない。アナログから得られることはたくさんある。やったもん勝ち。
諸々整理して理解していかないとな。 最近またビールを飲んでいます。キリンビール一番搾りのでっかいのを飲んでよっぱらってきたうい〜。