ロクナナに入社しました。
遅くなりましたが、4月1日から、株式会社ロクナナで働いています。
独立とかフリーも考えたんだけど、まだ力をつけたいと思って、縁あって入社させてもらいました。

制作環境はこんな感じ。MacBookは持ち込み!Parallelsも入っているのでWinはほとんど使いませんが、Macのデュアル、Winもデュアルでデュアルデュアルな感じです。
とても働きやすい環境で、充実した日々を過ごしています。場所は原宿だから、クロスバイクで通っているし(明治通り走るの超気持ちいい♪)、すごく自由に仕事ができています。
事業は、Web制作事業とイベント事業になります。67WS(ワークショップ)やイベントで知っている方はいらっしゃるかな、と思います。
クリエイティブディレクターとして、メインでWeb制作のディレクションをしています。今まで制作をやっていたので学ぶことが多いですが、企画、情報設計等、とても楽しくやっています。ときにはデザイン、コーディング、PHPプログラミングをやるっていう感じですね。
メンバーはスキルもモチベーションも高いので、安心して仕事ができます。よりよいものをアウトプットできるように、がんばっていきたいですね。自分がやりたいことと直結しているから、すごくいい感じです。
個人的にはWeb制作事業とメディア事業をやりたいと思っていたから、メディアも作りたいと思っています。何かロクナナへのリクエストがあれば気軽に言ってくださいね。このブログ宛でも、ロクナナ宛でも構いません。
Web制作についても、コーポレートサイト、企画サイト、Flashコンテンツ制作、ASを使ったインタラクティブなコンテンツ制作など、何でも承りますので、お気軽にご連絡ください。
なぜ社名がロクナナかって言うと、、はじめ社長が67年生まれかと思っていたんですが、もともとフリーランスのクリエイターが集まって会社にしたっていう経緯があって、その中の一人がロクナナを屋号にしていたんですね。VWビートルの1967年モデル(通称:ロクナナ)なんです!聞いた時はびっくりしたけど、かなりうれしかったですね。ビートルもVWも好きだし。
VWビートルの1967年モデル(通称:ロクナナ)というのは、ビートルの歴史において丁度転換期に当たり、電装系が6Vから12Vに変更された最初の年式でした。
様々なところで6V時代と12V時代の特徴が良い塩梅で混ざり合った年式で、この年式にしか使われていないパーツもたくさんある事などから “Best of BEETLE” などとも言われていて、マニアにとってはたまらない年式なのです。
» ロクナナのページ
っていうことで、かなり気に入っています。76世代で使われる76の逆っていうのも何となくおもろいしね。
というわけでこれからもよろしくお願いします!
»
株式会社ロクナナ
P.S.うちの
今北がFlash CS4の本を書いていたり、
加茂がASをばりばり書いていて、AppleストアでAS3.0の講演予定だったり、
村田がgihyoで記事を書いていたりといろいろ表に出ているので、ぜひ見てみてください。
社長(上田)はプロデュース力、ディレクション力が高くてとても勉強になります。
あと、cremaさんが
MovableTypeの講座をワークショップで担当してくれています。こちらもぜひ☆
というわけで、早速宣伝w。宣伝はしすぎないように気をつけますね。ただ自分と会社の活動が同一化しているので、いろいろとお知らせするかもしれませんがご容赦くださいm(_ _)m

うちでちょっとしたECサイトをやっているんですが、そこでポーケンを販売し始めました。種類も量も割とあるので、ぜひ見てみてくださいー。
特典としては、ストラップがつきます。。それだけですが、会社のロゴが入ってるんだけど黒で全然見えないので、、普通にブラックのストラップとして使ってもらえると思います。
»
Poken – ロクナナストア