ブログ復旧しました。
やっと復旧しました。。。。。どうなるかと思った。
snow leopardにアップグレードしてだいぶ落ち着いてきたかな、と思っていたら、今度はこのブログにアクセスしづらくなりました。
まぁそういうこともあるわな、と2、3日様子を見ていたんですが、一向によくならなかったのです。
ブログにはアクセスできるんですが、ときどき接続できなくなるし、FTPはほぼ接続できなくて、やばいぞと思っていました。
今使っているサーバの別領域(別サイト)でデータが吹っ飛んだことがあって、つまりハード的にディスクがおかしくなってデータが消えてしまったのです。。。
それはやばすぎる、、、、と思って画像ファイルはとりあえずSSHもFTPもつながらないからいいとして管理画面からmysqldumpを何度も保存。
なんとか取れたかな、と思って別領域にインポートして構築し直すと、タグやカテゴリ情報やテンプレート情報がごっそりない。。つまりdumpちゃんと取れてないやんおいよい。
2009年3月末までの完全なdumpはなんとかあってローカルに落とせていたんですが、半年前だし、もう我慢ならんと思ってサポートにばしっと聞いてみました。
それまでもサポートには問い合わせていて、でも1週間くらい待ってくれとのことだったんですが、大体1週間経ったし(気分的にも)、障害って認識してもらえていなかったので、ここのこのページで障害って認識されてないけどどういうことか、というのを強めに問い合わせると、なんとその時間くらいからやっと障害のステータスに。
24時間〜48時間以内に解決見込み、ということで、まぁそれくらいはかかるのかな、と思って待っていました。その間はサーバダウン。。ディスクチェックをして問題があったら別のディスクにコピー作業してくれるとのこと。
もしかすると最悪の事態もあるのかもなーと思ったら、今日の4時ごろに完全に復旧しました!!
やった。勝った。
とりあえず勝ったのでブログ書きまくります。
、、と今回学んだこととしては、
・サポートには具体的に障害と認識してもらえるよう細かく説明する
・dumpは定期的にローカルに保存する
・全ファイルをtarで固めたものはうーんどうしよ、1ヶ月に1回くらいローカル保存を試みる
アクセスしづらかったりですみませんでしたm(_ _)m
ともかく連休3日目テンション上がってきたので諸々進めます。