Dropboxを使い始めた&有料版にアップグレードしたよ。

さて、少し前からDropboxを使い始めました。オンライン上にファイルを置いて、複数のPCで共有できるサービスですね。
会社と自宅のPCで同じファイルを見たいことはよくありますよね。僕はいいな、と思ったサイトのスクリーンショットを撮って、タグみたいにキーワードでファイル名をつけてばんばん保存しています。
それですぐに無料の2GBがいっぱいになってしまって、、迷ったんですが、1ヶ月1000円くらいだし、一気に50GBまで使えるようになるので有料版を申し込みました。
クレジットカードのデータを入力するだけなので手軽ですね。

アップグレードしたあとはこんな感じ。まだまだいけるぜ。
複数のPCで同じファイルを見るときは、USBメモリに入れてとか、僕はiPodに入れたりしてたんですが、USBをつないで外してまたつないで、と面倒ですよね。
それが、フォルダに保存するだけで自動でWeb上にファイルが保存されて、もう一台のPCを開いたときにも自動で同期してくれます!
かなり素晴らしいサービスですね。

Finder上のDropboxフォルダ。ここにフォルダを作ってファイルを保存するだけで、Web上のDropboxに自動で保存されます。
デフォルトで「Photos」フォルダと「Public」フォルダがあって、「Photosフォルダ」には写真を入れて、それが一覧で見られますね。しかもlightboxの効果つき!背景がグレーアウトしながらフェードイン&アウトしてくれます。
「Public」フォルダに入れたファイルは他人と共有できますね。URLをメールで送って、ここに置いといたよーということができます。
使うまでうーん面倒そうだな、と思ってたんですが、かなり使いやすいサービスです。一言で言うと便利すぎる!という感じですね。インターフェースもすっきりしていて見やすくてかっこいいし、とてもいいサービスだと思います。
まだ使っていない方は無料で2GBまで使えるので、ぜひ使ってみてくださいーー。
»
Dropbox
keynoteでざっと資料を作った。いい感じの進捗だ。
keynote楽しいですねーー。pptにしたらちょっと崩れるから、pdfで書き出すのが使いやすくてかなりいい感じです。